エゾシオガマ えぞしおがま(蝦夷塩竃) ゴマノハグサ科 ![]() |
2016年08月17日
![]() ![]() | 長野県天狗原 にて |
ヨツバシオガマ (四葉塩竃)の仲間で、本州以北に生息。北海道では平地でもよく事ができるので「蝦夷」の名前が付く。淡い黄色で、一株一株はあまり目立たないが、30~50cmと比較的背が高く群生することが多い![]() ![]() |
![]() |
2004年08月10日
![]() ![]() | 栂池自然園 にて |
花は トモエシオガマ に似て「巴」の字の形をしている![]() ![]() |
![]() |
2001年08月12日
![]() ![]() | 木曽駒ヶ岳千畳敷 にて |
オニシオガマ 、 ミヤマシオガマ 、 ヨツバシオガマ など赤紫色が多いシオガマ類の花の中で、数少ないクリーム色。![]() ![]() |
![]() |