シュウメイギク しゅうめいぎく(秋明菊) キンポウゲ科 ![]() 別名・別読み: キブネギク(貴船菊) |
2022年09月20日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | 秋に菊のような花を咲かせるというのが名前の由来で、これは八重咲きのシュウメイギク。八重咲きのものは園芸用に品種改良されたものが多いが、シュウメイギクはこちらが原種に近いとのこと![]() ![]() |
![]() |
2004年10月30日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | これは赤い花の品種。 シュウメイギク(シロバナ) も素材。別名キブネギク。これは京都の貴船山に自生していることからだが、日本原産ではなく、渡来種が野生化したもの![]() ![]() |
![]() |
2009年11月07日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | キノコの頭のような形をしたシュウメイギクの実。![]() ![]() |
![]() |