キクニガナ きくにがな(菊苦菜) キク科 ![]() 別名・別読み: チコリ |
2024年08月23日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
地中海地方原産で、日本には江戸時代後期から明治初期に観賞用、食用、薬用として入ってきたが、今では各地に野生化している帰化植物。これはめずらしい白花![]() ![]() |
![]() |
2016年09月21日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
名前のように根に苦みがあり、コーヒーの代用としても用いられる。![]() ![]() |
![]() |
2012年05月19日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
葉にも苦味があるが、イタリアではチコーリア 、またはラディッキオと呼ばれ、さまざまな料理に用いられる。また、日を当てずに暗い場所で栽培したものはサラダとして用いられる![]() ![]() |
![]() |
2004年07月30日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
キクチシャ とよく似ている。ちなみに チシャ とはレタのことで、キクチシャは花はきれいだが、このキクチシャは葉がかなり苦いのであまり人気がなく、最近ではほとんど生産されていない![]() ![]() |
![]() |