マルバダイオウ まるばだいおう(丸葉大黄) タデ科 ![]() 別名・別読み: ショクヨウダイオウ(食用大黄)、ルバーブ |
2020年05月10日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて | 漢方薬でおなじみのダイオウ(大黄)と比べ、薬効が少ない。シベリア原産で日本には明治初期に渡来。なお日本固有種には ノダイオウ や マダイオウ 、 キブネダイオウ がある。![]() ![]() |
![]() |
2008年04月29日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて | 英名はルバーブで、ショクヨウダイオウ(食用大黄) という別名があるように、茎をジャムなどにして食用とされるが、葉はシュウ酸を多く含むため食用にはされない![]() ![]() |
![]() |