ヤマノイモ やまのいも(山芋) ヤマノイモ科 ![]() ![]() 別名・別読み: ジネンジョ(自然薯) |
2017年09月27日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
ヤマノイモのムカゴ。ムカゴとは葉の脇に付く珠芽で、地面に植えると発芽して成長する。根の部分はナガイモと同じく、トロロなどにして食べるが、このムカゴも料理の食材として登場![]() ![]() |
![]() |
2010年09月07日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
雌雄異株で、これは雌花。「さく果」と呼ばれる実は軍配状の羽根ができ、この中に種ができる。花穂は垂れ下がり、花は オニドコロ や カエデドコロ の花のように開かず、蕾のようなまま![]() ![]() |
![]() |
2007年07月11日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
これは雄花。花の穂は上向きで、雌花のように垂れ下がらない。 オニドコロ と似るが、オニドコロの葉は同じ場所から2枚が出る対性で、こちらは相互に出る互生![]() ![]() |
![]() |
2004年07月03日
![]() ![]() | 山梨県中央市 にて |
ヤマイモとして八百屋で売られているものは ナガイモ のことで、こちらはジネンジョ(自然薯)とも呼ばれ、野山に自生する。秋になるとナガイモと同じく地下茎が食用になるが、葉がが枯れてしまってからは、経験がないと見つけるのが難しい。![]() |
![]() |
2010年11月28日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
ヤマノイモの黄葉![]() ![]() |
![]() |