イワツメグサ いわつめぐさ(岩抓草) ナデシコ科 ![]() |
2007年08月12日
![]() ![]() | 西穂高岳 にて |
高山植物の中では地味なものの一つだが、これに出会うとなぜかほっとする![]() ![]() |
![]() |
2008年10月06日
![]() ![]() | 木曽駒ヶ岳極楽平 にて |
イワツメグサの種子。色こそ違うが、花と似たような姿をしているので、わかりやすい![]() ![]() |
![]() |
2003年07月15日
![]() ![]() | 木曽駒ヶ岳千畳敷 にて |
星をちりばめたような花が、高山の岩場で良く見ることができます。マメ科の シロツメクサ のなどの種とは異なり、ナデシコ科の ツメクサ に属するのが名前の由来。強風にも耐えるため、高さは10~20cm程度。![]() ![]() |
![]() |
2001年09月30日
![]() ![]() | 南アルプス千丈岳 にて |
秋の気配が迫り、まわりが黄金色に染まってきても、元気に咲きつづけています。![]() |
![]() |