オオデマリ おおでまり(大手毬) スイカズラ科 ![]() |
2007年06月04日
![]() ![]() | 芦ノ湖野草公園 にて |
ちょうど見ごろのオオデマリ。グレープフルーツの果実の大きさほどに丸くまとまった花をつける![]() ![]() |
![]() |
2010年03月24日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
通称「ウサギの耳」と呼ばれる花芽。オオデマリは蕾を包む殻が割れ、葉が顔を出してからこの姿が見れるが、冬芽から「ウサギの耳」とわかる ムシカリ が一番おもしろい![]() ![]() |
![]() |
2004年05月24日
![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
名前からすると コデマリ の大形種と思われがちだが、こちらはスイカズラ科でバラ科のコデマリとは別種。 ヤブデマリ から園芸種に改良されたと言われている。![]() ![]() 同じ木にピンクの花が(神奈川県立大FC船植物園にて) |
![]() |