ヒオウギアヤメ ひおうぎあやめ(桧扇菖蒲) アヤメ科 ![]() |
2004年08月09日
![]() ![]() | 栂池自然園 にて |
ヒオウギアヤメが自生するのは亜高山帯の湿地や高層湿原。標高1,900mの栂池自然園には、8月頃、あちこちで群生が見られる。![]() ![]() |
![]() |
2008年08月29日
![]() ![]() | 栂池自然園 にて |
ヒオウギアヤメの実。なお秋篠宮紀子親王妃のお印はこのヒオウギアヤメ![]() ![]() |
![]() |
2004年05月22日
![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
名前は ヒオウギ と同じく葉が桧扇に似て広いことから。アヤメは一つの茎に1個の花だが、こちらは2~3個の花を付ける。 カキツバタ との違いでは、カキツバタの花弁には網目模様がない![]() ![]() |
![]() |