コヒルガオ こひるがお(小昼顔) ヒルガオ科 ![]() ![]() |
2013年10月30日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | 白花のコヒルガオ。コヒルガオはヒルガオより薄い赤のや赤白の花が多いが、これは全てが白。 セイヨウヒルガオ ともよく似る![]() ![]() |
![]() |
2004年05月17日
![]() ![]() | 筑波山 にて | ヒルガオ より花や葉が小さいのがコヒルガオ。さらに葉の根元部が横にほこ形に張り出すというような特徴があるが、花も3〜4cm。これは筑波山の麓、つくば市の田んぼの畦に咲いていたもの。![]() ![]() |
![]() |
2010年08月20日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて | ヒルガオと違い、花の根元。つまり花柄の上部に縮れたひれがある。花の大きさは ベニバナマメアサガオ 、 マメアサガオ 、 マメアサガオ などに近いが、これらは朝咲く![]() ![]() |
![]() |